
眼精疲労と肩こりの関係は?メガネやコンタクトレンズの見直しも大切
肩こりで悩まれている方のうち、眼精疲労でも苦しい思いをされている方が多いです。
肩こりの原因はたくさんありますが、眼精疲労が要因となることもあるようです。
目の酷使、メガネやコンタクトレンズが合わない、ドライアイなど、眼精疲労を引き起こす要因もいろいろとあります。
ここでは眼精疲労と肩こりとの関係性や、注意点などについてお話します。
眼精疲労と肩こりの関係は?
眼精疲労の全身症状として肩こりが現れることもあります。
スマホやパソコンなしでは暮らせない現代、目は毎日毎日、過重な負担を強いられています。
全身をあまり動かすことなく、一日中椅子にすわってデスクワークに従事する人は、一日の終わりには、全身の疲れより、肩こりと目の疲れを実感することが多いのではないでしょうか。
仕事で目をよく使ったとしても、しばらく休息したり睡眠をとることで回復する場合は、単なる目の疲れと考えてよいでしょう。
しかし、通常の人が疲れを感じない作業量でも目の疲れがひどく、疲れがなかなか回復しない状態は眼精疲労と考えられます。
眼精疲労でもっとも多い症状は目の痛みです。
特に、目の奥が痛いという訴えです。
目がかすんだり、見ているうちにぼやけるなどといった症状のほか、充血する、目を開いているのがつらいという症状も挙げられます。
全身症状のひとつとして肩こりが現れることもあります。
肩こりのほかに、だるい、頭が痛い、胃が痛くなる、食欲がなくなる、便秘するといった症状が出ることもあります。
さらに、イライラ、不安やうつ状態といった精神的な障害が加わることもあります。
眼精疲労による肩こりの主な原因は?
眼精疲労の原因についても気になるところですが、そのひとつに、合わないメガネから頭痛や肩こりが起こることもあります。
眼精疲労の原因には、主に次のようなものがあります。
1.目の使いすぎによる眼精疲労
目を酷使した場合に目が疲労するのは当然のことですね。
現代人は無意識のうちに目に過重な負担を強いています。
2.メガネが合っていないことによる眼精疲労
メガネやコンタクトレンズの度数が目に合わないために、眼精疲労を起こすことがあります。
特に、遠視や老眼では、ピントを合わせるために相当の努力を要します。
そのため、それほど目を使っていなくても、疲れがたまりやすいものです。
老眼が始まる40代以降では、メガネが合わなくなっていることがありますから注意が必要です。
度の合わないメガネを使っていると、無意識のうちに無理にピントを合わせて物を見るために、目の上、頭のまわりにある筋肉(前頭筋、側頭筋)や首すじの筋肉(胸鎖乳突筋、僧帽筋)が過度に緊張します。
これらの筋肉の緊張がひどくなると、頭のまわりが締めつけられるような痛みとなって現われます。
この痛みは、ずっきんずっきんというタイプではなく、持続的に頭が重く感じられます。
この痛みに悩まれている方は、
頭に鍋をかぶっているように頭が重い...
と表現することもあります。
これを筋緊張性頭痛と言います。
肩のこりや張りは、この頭痛の症状の延長として現れてくることがあります。
締めつけられるような痛みや肩のこり、張りが感じられる時には、原因が目からきている可能性も考えてみたほうがよいでしょう。
ただ、こういった症状がすべて眼精疲労からきているというわけではなく、眼精疲労とは別に独立して生じることもあります。
3.ドライアイによる眼精疲労
ドライアイは、涙の分泌量が少なくなるため、目の表面に肌荒れのような変化が生じ、目の疲れや不快感が生じる病気です。
ドライアイになると、ふつうの人なら疲れないような作業量でも目の疲労感が強く感じられることが多いと言われています。
4.ストレスからくる眼精疲労
一見、目に関係のないような精神的な要素も眼精疲労の原因となります。
ストレスにさらされていたり、悩みがある場合、たまたま出てきた目の疲れ、痛みなどの症状が、本人にとってはとてもつらく感じられるようなことがあります。
ストレスにうまく対処することができれば、以前と変わらずにストレスが存在していたとしても、痛みがやわらぐ(痛みを感じにくくなる)可能性があります。
なお、まれなことですが、目の奥に痛みがある場合は、緑内障が隠れていることもあります(中年以降、特に高齢者で遠視の方は要注意)。
眼精疲労と肩こりの関係は?メガネやコンタクトレンズの見直しも大切
メガネやコンタクトレンズを見直すことで肩こりが解決する可能性があります。
メガネは視力が悪い方にとって、物を見るための重要なツールです。
レンズの度が合わなくても、実際にはそれで特に問題なくすんでいることがほとんどですが、メガネをきちんと目に合わせたら目が楽になったという例も少なからずあります。
もし、長い間メガネをチェックしていないというような人は、一度、現在の視力を測ってから新たにメガネを処方してもらうのも1つ手ですよ。
まとめ
いかがでしたか?
目の疲れによって肩こりや頭痛、慢性的なストレスと...毎日苦痛に耐え、耐えきれない思いを抱かれている方も多いことだと思います。
肩こりでお悩みの方で、ここでいくつか挙げさせていただいた眼精疲労の症状や原因にもし心当たりがあるようでしたら、まずはそこから見直していけば肩こり解消の近道になるかもしれません。