
暑さ対策 食生活で気をつけることは?真夏を乗り切る食事のポイントは?
梅雨時期になると蒸し暑さも増してきて、食欲低下やそれにともなう体力ダウンだったり、暑さに適応できずに熱中症など体調を崩すことが多く見られます。
そんな暑さ対策の1つとして、毎日欠かすことのできない食生活はどんなことに気をつければよいのでしょうか。
今回は暑さ対策として食生活で気をつけることと、真夏を乗り切る食事のポイントについてお話します。
暑さ対策 食生活で気をつけることはどんなことでしょうか?
規則正しく、バランスのよい食事で暑さに負けない体作りをしましょう。
食生活は体の健康を支えるための基本です。
食事を抜くと栄養が脳や体に十分に行きわたらないため、だるくなったり、頭がボーッとしたりするほか、新陳代謝が悪くなり、気温の変化に対応できにくくなるおそれがあります。
食事は一日3食、決まった時間に規則的に食べることが熱中症にならない体作りの基本です。
また、暑い夏は冷たい麺類などが好まれ、栄養が糖質(穀類)に偏りがちですが、いろいろな栄養素をまんべんなくとることが健康の秘訣。
主食、主菜、副菜をそろえれば、糖質、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維といった六大栄養素がバランスよく摂取できます。
なかでも意識的にとりたいのが、血液や体のあらゆる組織の原料となるたんぱく質。
疲労回復にも効果があります。
さらに体調を整えるビタミンやミネラル、食物繊維が豊富な野菜や果物を食べましょう。
暑さ対策に知っておきたい、真夏を乗り切る食事のポイント
暑さに負けない、この夏を乗り切るための食事について5つのポイントになります。
・3食決まった時間に食べましょう
・良質のたんぱく質をたっぷりと
・野菜や果物を欠かさずに
・嗜好品に頼らない
・理想的な食事は和定食
例:鮭の塩焼き、ごはん、わかめと豆腐の味噌汁、おひたし、野菜の煮物