
七五三で母親の撮影服は何を着る?着物、スーツ、ワンピース?色は何色?
2016/09/05
七五三で何を着ればよいのか?お悩みのお母さま方へのご提案となります。
ここでは七五三に関しまして
・七五三で母親の服装は何を着る?
・服装選びは着物、スーツ、ワンピースのどれが正解?
・服装の色決めのポイント
というお悩みポイントに焦点をあてています。
・主役は子供なんだから、親は普段着でもいいのかしら。それともスーツかな?
・家族の服装についていろいろ調べてはみたけれど...いろいろな意見をみてわけがわからなくなってしまった
・子どもが着物だったらそれに合わせて和装にするべき?
・色はかしこまった黒めのもののほうがいいのかしら
このようなことを「知りたい!」「はっきりしたい!」というお気持ちをお持ちの方も多くいらっしゃると思いますのでここでしっかりと確認をしていきましょう。
七五三で母親の撮影服は何を着る?
七五三ですので、主役はもちろん大事なお子さんになりますが、ここを見られているお母さん方は当然、ご自身の服装もどうしようかと本気で悩んでおられると思います。
写真館での記念撮影もありますが、前撮りやお参りと日取りを別々にしたとしてもそれぞれで着分けるほどの準備も大変だと思います。
七五三での親の服装は、地域の決まり事(耳にする程度です)やお家のルールがない限り改まった服装であれば良いので、とくに決まりはないのです。
お母さんの服装としては、和装(着物)かスーツ、ワンピースのいずれかが定番となっています。
因みにお父さんの場合は、前回も今回も同じスーツだった、という話はよくあることですので、特にこだわりがなければ同じスーツでもおかしくはないですよ。
また、前撮りとお参りは同じ服装でも問題ありませんので、好みのあった選択をされるとよいでしょう。
七五三で母親の服装選びは着物、スーツ、ワンピースのどれが正解?
最近では七五三参りで親が着もの(和装)を着ることが少なくなってきており、今はスーツやワンピースといった洋装を召される場合が多いようです。
写真撮影を控えていらっしゃる場合は、親だけでのショットは当然ありませんので、一緒に写るお子さんが袴や被布など着物であれば親も和装の衣装なら良い雰囲気で写られるかと思います。
それでも、あくまで主役であるお子さんは引き立ちますので、立派な着物であったとしてもお父さんお母さんはスーツやワンピースで、というケースも多いようですので写真館からのアドバイスもあるかと思いますが統一しないといけない...とそこまでお悩みになることもありませんよ^^
お祝いの記念事ですので特別なその日だけの撮影なので衣装はレンタルされる方も多いです。
もし洋装でスーツやスーツワンピースなどを選択されるようでしたら、これを機に今後の入園式などに使えるようなスーツやスーツワンピのワンピースに合うジャケットを入手されてみてはいかがでしょうか。
また、お参りの際は神社やお寺を参るのに和装だと動きづらかったり、お子さんの世話をするのに難しいこともあると思いますので前撮りのみ和装でレンタルにし、当日はご購入された洋装で、というご家族も多いようです。
また、あまりオススメではないのは礼服です。礼服は地域性もありますが、弔い事限定にみられる地域も多いですし、七五三ではお祝いムードもありますので^^
礼服の生地やデザインのものをお祝いに着るというのはなるべく避けたほうがよいかもしれません。
七五三で母親の服装の色決めのポイント
前章で述べましたとおり、礼服のような黒が強い印象のものはオススメしません。
七五三はお祝い事ですので、実際にどちらかというと明るい色の服装の方が多いですね。
ただし、主役はお子さんです。明るい色をオススメしますが、必要以上に強めな色や眩しかったり、チカチカとした配色や装飾は不要で少し抑え目にするのが無難です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ここまでのまとめとしまして、七五三で母親が着る服に関しましては、和装か洋装の決まりはありませんが主には着物やスーツ、ワンピースが主流です。
ただし、七五三はあなたのお子さんや家族みんなでお参りや記念撮影をするお祝い行事です。
あくまで主役であるお子さんを引き立てるかたちで色はやや明るめとし、なるべく和装であれば和装、スーツやワンピースといった洋装であれば洋装。
というようにお子さんや旦那さんも統一した衣装選びがよいでしょう。
お母さんが主役というわけではないですが、大事なお子さんの晴れの日ですから、おしゃれしたいですよね^^
今後の御家族の健康とますますのご繁栄をお祈り申し上げます♪